シミュレーション

【商人放浪記】って本当に面白いの?遊んでみた感想・評価をレビュー!

今回は一人の商人となり町を繁栄させながら成り上がっていくゲーム「商人放浪記」をご紹介したいと思います!

商人放浪記は、古き日本を舞台に商人として商売を繁盛させたり、規模の拡大をしながら身分を上げていく経営シミュレーションゲームです!

今回は商人放浪記は面白いのか?

実際に商人放浪記をプレイしていみた感想や口コミ、序盤の攻略方法と楽しみ方などを紹介します。

商人放浪記ってどんなゲーム?

商人放浪記は独特のタッチで描かれた個性的なキャラクターが、商人として施設の発展や従業員の雇用、貿易、買収などあらゆる手を使って町の富豪へと昇り詰める経営シミュレーションゲームです。

また、サブ的要素として用意されているミニゲームがあり、中でも盗賊とのパズルゲームバトルは多くのプレイヤーから好評となっています!

【商人放浪記】の魅力とは?

商人放浪記】をプレイした感想と口コミ・評価をご紹介!

商人放浪記の面白さや魅力に関しては、以下3点があげられます。

  • 簡単操作で経営シミュレーションが楽しめる
  • 美女、美男との甘い時間が過ごせる
  • 家来に珍獣など強化&育成要素多数

 

経営シミュレーションというジャンル自体、難易度の高いゲームが多いジャンルですよね。しかし、商人放浪記はシステムが単純化されており、経営をサポートしてくれる要素も豊富に用意されているので、初心者でもあまり苦戦することなく、プレイできます。

ここからは上記の商人放浪記の面白さや魅力に関して、順々にご説明していきます。

簡単操作で経営シミュレーションが楽しめる

商人放浪記」をApp Storeで

商人放浪記の魅力の1つに簡単操作で経営シミュレーションが楽しめることがあげられます。

お金は従業員が働いてくれるので時間経過に応じて、24時間常に増え続けます。

さらに、従業員を追加するのも1タップでどんどん雇えます。

現実なら、考えなしの従業員追加は破綻のもとですが、商人放浪記なら雇って、働かせるコストよりも売上が大きいので問題ありません。

雇えば雇うほど、どんどん売上を増やせます!

美女、美男との甘い時間が過ごせる

商人放浪記レビュー!古代中国での経営シミュレーションを徹底解剖 - ゲーム情報館

商人放浪記は美女や美男と甘い時間を過ごせるのも魅力です。

また、開始時に主人(プレイヤーキャラ)を女性にしていた場合、美男子との交流が楽しめます。(男性主人なら女性になる)

冒頭で出会う相手の他、条件達成で獲得できる美男美女が多数います。

美男美女の親愛度や魅力が上がると、様々な効果の美名効果が得られます。

もちろん、数値上の効果ばかりではなく、ムービーつきで甘い時間を感じたり、一定確率で跡継ぎを授かったりもできます。

まぁ、跡継ぎも育てば、売上も増えるので結局、数値の話に戻ってきますが。

家来に珍獣など強化&育成要素多数

商人放浪記ではプレイヤーの店舗経営を助けてくれる家来や珍獣が多数登場します。

普通に進めているだけで獲得できるネコやイヌ、ウサギの他、ゲームが進めば天馬や青龍などの伝説上の生物も獲得する機会があります。

ミニゲームのパズルが超絶楽しい

商人放浪記のサブ的な要素としてミニゲームがあります!

店舗画面の九龍の城からプレイできるミニゲームのパズルが特に好評です!

3マッチルールを採用したパズルゲームで、プレイヤーからはパズルゲームをメインにした作品を作って欲しいなどの声が聞かれました!

ただし、このパズルゲームは、1日10回しか無料で遊べないので注意が必要です。

商店街を荒らしにきた盗賊と商人たちがバトルする設定のパズルゲームで、本来のゲーム目的と同じくらいの楽しさがあります!

ゲームは、準備パート(パズル)戦闘パートに分けられていて、準備パートでは、3マッチパズルをしながら商人たちを配置し、レベルなどを上げて盗賊の進軍に備えます!

商人放浪記の序盤攻略

キャラクターを作成しよう

ゲームを始める際には、まず主人公となるキャラクターを作成します。

キャラクターの見た目は6種類のグラフィックから選べますが、細かい調整はできません。
見た目と名前を決めたら、すぐにゲームを開始できます。

ここで注意したいのは、翻訳が少し怪しい点もあり、男性キャラなのに女性の口調だったりすることがありますが、それも一つの楽しみとして受け入れましょう。

チュートリアルでゲーム性を理解しよう

一流の商人になるために、まずはチュートリアルでゲーム性をしっかりと理解しましょう!

キャラクターたちが解説付きで、店舗の発展の仕方や従業員の雇用方法などゲームの目的や操作方法を教えてくれます。

飛ばさずにしっかりとチュートリアルを進めて理解するのが序盤のコツになります!

貿易を進めよう

ゲームを進めると、さまざまな機能が解放されます。
その中でも貿易は重要なコンテンツの一つです。

貿易は行商が解放されると利用でき、クリアするとアイテムを入手できます。
特に序盤は、貿易を進めることでゲームの進行がスムーズになります。

最後に待ち受ける悪徳商人との交渉に勝利して、報酬をゲットすることが目的です。
イベントやその他のコンテンツも随時開催されるので、積極的に参加してみましょう。

声望ポイントと売り上げで身分をあげよう

序盤は上の身分を目指すためにも、売り上げと共に「声望」と呼ばれるポイントを貯める必要があります!

声望を上げる方法の例としては以下の通りです。

・行商中に発生するイベントをクリアする

・歴遊にて獲得 ※ただし、一定の身分レベルに達する必要あり

序盤は、行商中のイベントで獲得するのがもっとも簡単です!

歴遊ができるようになるまでの身分上げも1時間ほどプレイしていれば解放されるので比較的簡単に声望ポイントを獲得することができます!

これ以外にも、護送や料亭の交換商店、番付け報酬としても声望が獲得できます。

商人放浪記の面白い所

リアル商人体験ゲーム

筆者としては、ミニゲームのパズルが最高に楽しめましたが、もちろん本来のゲームの目的である商人として大成する過程も十分楽します!

初めは一人で始めることになるのですが、商店の拡張や売り上げをどんどん上げて身分が上になると、家来が加入してきます。

この家来に仕事を割り振り、さらに商売の規模を拡大していく楽しさが商人放浪記の面白さの一つになります!

「商人放浪記」に関するよくある質問

商人放浪記レビュー!古代中国での経営シミュレーションを徹底解剖 - ゲーム情報館
Q: 「商人放浪記」は無課金でも楽しめますか?

A: はい、無課金でも十分に楽しめます。
多くのユーザーが無課金でプレイしていますが、イベントに参加したり、物語任務を進めることで、多くのアイテムや報酬を得ることができます。
ただし、課金をすることでゲームをさらに快適に進められるアイテムやキャラクターを早く手に入れることも可能です。

Q: 序盤で何を優先して進めれば良いですか?

A: 序盤では物語任務を優先して進めることが大切です。
物語任務を進めることで、新しい機能が解放され、町を発展させるための基本を学ぶことができます。
次に、キャラクターや家来の育成にも力を入れましょう。
これらの要素をバランス良く進めることで、スムーズにゲームを進行させることができます。

Q: 美女との婚姻や跡継ぎの育成はどうすれば良いですか?

A: 美女との婚姻は、ゲームを進める中で出会うことができ、贈り物や交流を通じて親密度を高めることで結婚が可能になります。
跡継ぎは結婚後に生まれ、育成することで町の発展に大きく貢献します。
跡継ぎの育成には、家来や美女の才能強化が重要で、効率的に育てることでより強力なサポートを得られます。

商人放浪記の評価は?

ストア評価
App Store    4.0点
Google Store    3.1点

商人放浪記の良い口コミ

・やる事が沢山あってとてもやり甲斐を感じるゲームです。すぐに飽きるタイプのひとでもある程度レベルが上がり、会話相手が増えてくると意外と長続きします。

・特にキャラは独特でした。 チュートリアルもしっかりしてて、比較的やる事は多いのですが、そこそこ理解して遊べました。

・対戦型パズルミニゲームだけは面白い。パズル自体はどこかで見たことあるけど。ルールはまだ完全に理解できてないけど。これだけ独立してブラッシュアップしてくれんかな。

商人放浪記の悪い口コミ

・無課金でもじっくりゆっくり長い期間かけて遊べるゲームだと思いますが、レベル上げに必要な声望が手に入らなすぎます。

・比較的やる事は多いのですが、そこそこ理解して遊べました。 星1つ少ないのはミニゲームがあまり好きではなかった為です。

・びっくりするくらいつまらない。 広告を見て楽しそうだと思ってダウンロードしましたが、実際はいつまで経っても「レベルを上げろ」「人を雇え」「店舗を出せ」と繰り返し、言われるままタップするだけ。

商人放浪記のレビューまとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は古き時代の商人の生活をリアルに体験できる経営シミュレーションゲーム「商人放浪記」について紹介してきました!

まだ未プレイの方はぜひ下記よりダウンロードしてみてください!

商人放浪記

商人放浪記
開発元:TOP INCREASE GLOBAL LTD
無料
posted withアプリーチ
ABOUT ME
ホロホロ
ゲームは私の生きる糧 プレイしたゲーム、おすすめのゲームを 中心にご紹介しております。 良ゲー、クソゲーなんでもやります。 フラッと覗いてくれると嬉しい。