
こんにちは!
今回は【レイド: Shadow Legends】をレビューしたいと思います!
海外で流行っており、X(Twitter)だけでも12.3万フォロワーです。
筆者が思う、ちょっと残念
まず始めに、忙しいあなたに向けてちょっと残念!と感じた点を上げていきます。
ちょっと残念!
- フルボイス、だけど英語!
ストーリーやキャラのボイスは英語オンリーです。
なので、日本語で楽しみたい!って人には向いていないかも知れません。
しかし、映画好きの筆者としては「なんかバイオハザードっぽい世界観で楽しめるかも」と感じました。
海外映画っぽく、身振り手振り多めで感情がわかりやすく、基本、バトル→育成→バトルの良くも悪くも単純な内容なので、英語ボイスもそこまで気にならないのではないでしょうか。
レイド: Shadow Legendsゲーム内容
『ストーリー』『バトル』を順にご紹介!
ストーリー

まずはストーリーから!
舞台はタラリアという闇によって滅亡の危機に瀕してファンタジー世界。
あなたは、800人の英雄「シャード(欠片)」を召喚して世界を救う!
といったストーリーです。
バトル

定番のターン制バトルです!
編成できるキャラは4人まで。
それぞれのキャラには3つの固有スキルがあるので、スキルを使ってバトルを進めていきます。
「スキルとかキャラ編成とかめんどそう・・・」
と思ったあなた、そんなことはありません。
内容は比較的簡単、かつオート倍速機能も備えているので楽です。
もともと海外の人向けに作られたゲームで、英語のボイスに最初はちょっと抵抗があるかも知れませんが、オートを使ってヌルヌル動くキャラを眺めて雰囲気を味わう!
なんて楽しみ方も良いかもです。
魅力をレビュー!
【キャラデザ】【育成】【バトル】を順番に紹介していきます。
【キャラデザ】さまざまな種族を綺麗な画面で

レイドはモバイルゲームとは思えないほど美しい3Dグラフィックスを誇っています。
キャラの個性がそれぞれ大事に描かれている印象です。
キャラが少なければ個性が出るのは当たり前だろって思うかもしれませんが
レイドのキャラは
800体以上!!!
です。
種族もさまざま。
『人間』はもちろん『ドラゴン』『オーク』『アンデッド』などなど。
コレクションする楽しみもありますよ。
【育成】アーティファクトについての説明

レイドの育成要素は、正直紹介しきれないくらいさまざまです。
基本的にバトルや素材アイテムを使ってキャラを育成することができるのですが、ここでは『アーティファクト』について詳しく紹介していきます。
『アーティファクト』とはバトル時にキャラに付ける6種類の装飾品で、強化グッズです。
以下、カンタンにまとめてみました。
- 武器(Weapon): 攻撃力の上昇
- 兜(Helmet): 生命力の上昇
- 鎧(Chestplate): 防御力や特定ステータスの強化
- 盾(Shield): 防御力の強化
- グローブ(Gauntlets): クリティカル率や攻撃力、防御力などの強化
- 靴(Boots): スピードや攻撃力の強化
以上6種類です。

そして、6種類のアーティファクトはそれぞれのキャラに6個まで装備できるので、組み合わせを変えて、キャラの性能や役割を大幅にカスタマイズすることもできます。
さらに、アーティファクトにはセット効果があります。
特定の種類のアーティファクトを一定数装備すると、追加効果を得ることができます。
(例)クリティカル率セット
- 効果: クリティカルヒット率が12%増加する
- セット数: 2つ装備で発動
- 具体例: 攻撃型キャラにこのセットを装備させることで、より多くのクリティカルヒットを発動させることができ、ダメージを大幅に上昇させます。
特にボス戦やPvPで大きなダメージを狙う際に有効です。
(例)吸収セット(Lifesteal Set)
- 効果: 与えたダメージの30%をHPとして回復する
- セット数: 4つ装備で発動
- 例: 吸収セットは、強力なアタッカーに装備させることで、自身で攻撃しつつ回復も行えるようになります。
高ダメージを出せるキャラクターに非常に有効で、持続的に戦闘を続けられるようになります。
などなど。
要は相性が良いアーティファクトを組み合わせるとパワーアップってこと。
ボロボロの体には仙豆、メロンソーダの上にはバニラのアイスってことです。

他にも、アーティファクト自体の強化もできるのですが、あんまり書きすぎても読む気が失せちゃうと思うのでこの辺にしておきます。。。笑
【バトル】スキル×アーティファクトが重要!

バトルの基本は、好きなキャラを編成して戦うターン制バトルです。
上の【育成】で詳しく説明したキャラに装備したアーティファクトとキャラ固有のスキルによって全体にバフがかかります。
この、キャラに装備したアーティファクト×キャラ固有のスキルが序盤攻略の鍵となってきます。

キャラにはそれぞれ3つのスキルがついています。
アーティファクトの時と同様に、例をもちいて説明します。
(例)敵のスキルクールダウンを操作
- キャラA:敵の攻撃スキルを封じるスキルを持っているので、敵が強力なスキルを発動する前に封じることができます。
- 例:敵が強力な攻撃スキルを発動しそうなターンでは、敵のスキルをクールダウンさせるキャラクターのスキルを使うことで、敵の攻撃を遅らせることができます。これによって、こちらのパーティが一気に攻撃を畳みかけて勝利に持ち込むことができます。
など。
要は、キャラにはそれぞれ得意技があるってこと。
孫悟空のカメハメ波、アンパンマンのアンパンチってことです。

レイドにはPvPや協力プレイもあります。
PvPとは、世界中のプレイヤーと対戦することです。
あなたの編成や育成したキャラで他のプレイヤーに挑むことができます。
協力プレイでは、世界中の仲間と協力して強力なボスを倒すことができます。
マルチでワイワイ遊びたい人向けのシステムが整っています!
おすすめキャラ10選!ランキング形式

Arbiter(アービター)
ここからは「プレイしたことがある or これからプレイする」と言う人向けに書いていきますねー!
ゲーム内での総合的な強さ、使い勝手、役割の重要性などを考慮してランキングにしてみました!
1位:Arbiter(アービター)
- レアリティ:レジェンダリー(Void属性)
- 役割:サポート
- 強み:Arbiterはヒーラー兼サポートキャラで、ゲームの後半やPvPアリーナで非常に役立ちます。彼女のリバイブスキルは、倒された味方を復活させつつ攻撃力を強化することができ、戦況を一変させる力を持っています。
また、チーム全体のターンメーターを増加させるスキルも持ち、スピードを重視するバトルにおいて必須の存在です。
PvPアリーナやダンジョン攻略の両方で非常に活躍できる万能キャラです。
2位:Lyssandra(リサンドラ)
- レアリティ:レジェンダリー(Spirit属性)
- 役割:サポート
- 強み:ターンメーター操作による敵の行動制限と味方の加速が特徴的。
ボス戦やPvPでのスピード戦術に最適。
3位:Duchess Lilitu(ダッチェス・リリツ)
- レアリティ:レジェンダリー(Void属性)
- 役割:サポート/ヒーラー
- 強み:防御力バフとダメージ軽減、味方の復活スキルでチーム全体の生存力を向上。
PvPやダンジョン攻略で重要。
4位:Bad-el-Kazar(バッド・エル・カザル)
- レアリティ:レジェンダリー(Force属性)
- 役割:サポート/アタッカー
- 強み:持続的な毒ダメージとチーム全体へのヒールが強力。
クランボス戦や長期戦のダンジョン攻略で役立つ。
5位:Kael(ケイル)
- レアリティ:レア(Magic属性)
- 役割:アタッカー
- 強み:Poisonスキルでボス戦やPvEコンテンツに絶大なダメージを与えられる。初心者にも使いやすい。
6位:Zavia(ザヴィア)
- レアリティ:レジェンダリー(Force属性)
- 役割:アタッカー
- 強み:毒を利用した高火力ダメージディーラー。
敵全体に大ダメージを与えられるスキルがボス戦で強力。
7位:Martyr(マーター)
- レアリティ:レジェンダリー(Spirit属性)
- 役割:防御/サポート
- 強み:味方全体に反撃バフと防御力アップを付与し、敵の攻撃に対して持続的な反撃が可能。
耐久戦に最適。
8位:Prince Kymar(プリンス・キマー)
- レアリティ:レジェンダリー(Void属性)
- 役割:サポート
- 強み:敵全体にスリープ効果を付与し、味方のスキルクールダウンを即座にリセットするスキルが強力。
PvPやダンジョンでのバフ解除が重要。
9位:Valkyrie(ヴァルキリー)
- レアリティ:レジェンダリー(Spirit属性)
- 役割:防御/サポート
- 強み:強力なシールドバフと反撃スキルを持つ、防御型キャラ。
クランボス戦やPvPアリーナでの高い生存力が魅力。
10位:Turvold(ターヴォルド)
- レアリティ:レジェンダリー(Void属性)
- 役割:アタッカー
- 強み:攻撃力特化型のキャラで、高いダメージを叩き出すことが可能。
特にPvPアリーナやクランボス戦で強力なアタッカーとして活躍。
ユーザーさんの声
☆☆☆☆☆
185日プレイしてのレビューです。
英雄を集め、戦わせ強くしていくゲームですが、先ずグラフィック、美術、モーションなどの見た目が非常に優れている。
またシステム、仕様など細かいところまで練られており、とても完成度の高いゲームです。
毎日コツコツとプレイして試行錯誤を繰り返していくと強くなったことを実感し、更に先の景色が見えてくる。
それは現実にスキルを身に着け伸ばしていく成長の感覚と似ていて、そこが個人的に一番好きなところです。
プレイを始めたら、先ずは頑張って5人の精鋭のレベルを最大の60にして、秘伝を全て覚えさせて下さい。
☆☆☆☆☆
帰宅から就寝するまでほぼ毎日起動状態です。
イベントなどやる事が多すぎるくらいです。
未だ理解していない事がたくさんあるのですがそれでも面白いです。
無課金ですのでレジェンダリーをゲットした時は鳥肌が出ます。
戦闘シーンはオートにできるのでサクサク進みます。
上位には食い込めませんが無課金でも十分楽しめます。
☆☆☆☆☆
なかなかレジェンダリーは引けないが、引けたときは感動モノ。
気長にコツコツと石を貯めてショップで古代石を購入し、確率2倍のときに引いていけばそれなりにレジェンダリーは引ける。
ただ、それでも確率が低いだけあって、スキルは格段に強いので、頑張って引いた甲斐はある。
が、キャラクターの育成要素が多く、育てるのも大変根気がいるので本当に気長にプレイできる人向け。
長くやっていれば ログインボーナスでレジェンダリーが貰えたはず(しかもそれなりに強い)。
たまに配布もしているので、ログインだけしておいても損はない。
遺物(武器、防具)の性能でほぼ同じものはなく、装備バリエーションも千差万別。
同じキャラクターでも全く違うステータスになる。
キャラクターが多くまだ増え続けているので飽きないのはよい。
最近実装されたライブアリーナのBGMが和風でかっこいいのもGood!
まとめ
まとめると…
ここがおすすめ!
- 800体全部個性がある
- 完成度が高いグラフィック
- 育成要素もりもり
- PvP、協力プレイ
- ほどよいチュートリアル
人によるかも?
- フルボイス、だけど英語
といった感じ。
いい意味で日本っぽくないダークファンタジーRPG!
英語のフルボイスだったり、育成要素が盛りだくさんだったり。
「なんか、新鮮なんですけどー!!」って初めてプレイするときは感じるはず。
海外で有名な分、日本人ユーザーも増えてきているので、このタイミングで始めてみるのもありなのでは?!
ぜひこの機会に遊んでみてください!