
こんにちは!
今回は「#コンパス【戦闘摂理解析システム】」についてご紹介したいと思います!
「#コンパス【戦闘摂理解析システム】」は、Aniplex Inc.が2016年12月17日にリリースしたアクション対戦ゲームです!
「#コンパス【戦闘摂理解析システム】」はどんなゲーム?
長押しすることでポータルキーの取得が短縮できるようになります。

既に相手に取得された後のポータルキー近くに相手チームのヒーローがいる場合、ポータルキーの奪取ができなくなってしまうため、相手チームのヒーローを撃退しましょう!
ヒーロースキルはどれも強力な多く戦況を変えるほどの能力があります。

「#コンパス【戦闘摂理解析システム】」では、バトル中に利用できる4枚のスキルカードを事前に決めることができます。
このカードの選択次第で戦略の幅が広がってくるため、強力なカードを入手したらすぐに組み込みましょう!

チュートリアルでは、SR以上が確定のガチャでカードを引くことができます。
ガチャの排出対象となるのは、URカード4枚とSRカード4枚の合計8種類となっています。
ここでオススメなのはURカードの「究極系ノーガード戦法」と「ぶじゅつかの超速加速」となっています!
- 究極系ノーガード戦法:8秒間被ダメージを80%カットするため、生存力が大きくアップする。
- ぶじゅつかの超速加速」22秒間移動速度を大きく上げ、汎用性が高い。
それぞれ非常に強力なため序盤の攻略を有利に進めることができます。

「#コンパス【戦闘摂理解析システム】」では、操作キャラクターであるヒーローをガチャで入手することができます。
チュートリアルのヒーローガチャでは、9人のヒーローのうちいずれかを入手することができます。
チュートリアル以降はヒーローチケットを使用することでガチャが引けるようになっています。
ガチャの中には「日替わりヒーロー入手」というものがあり、確定で当日のヒーローを入手することができます。
そのため、お目当てのヒーローが出てきたら「日替わりヒーロー入手」からゲットしましょう!

コラボしている作品には専用のコラボヒーローガチャが用意されています。

「#コンパス【戦闘摂理解析システム】」の残念な点としては、“ダウンロード時間が長い・回数が多い”という点です。
チュートリアル後のデータダウンロードが長く、プレイを一時中断してしまいました。。
バトルをはじめとして楽しめる要素が多く用意されているため仕方ない仕様なのかもしれません。
今回は「#コンパス【戦闘摂理解析システム】」をレビューさせていただきました!
「#コンパス【戦闘摂理解析システム】」をまとめると、ボカロ音楽を楽しみながら陣地取りで白熱するアクション対戦ゲームでした!
「#コンパス【戦闘摂理解析システム】」は以下のような方におすすめのゲームとなっています。
ボカロ音楽が好きな方!
様々な作品とコラボしているゲームを楽しみたい方!
「#コンパス【戦闘摂理解析システム】」は基本無料で遊べるので、まずはお試しに一度プレイしてみてはいかがでしょうか!
