
こんにちは!
今回は「エイジオブゼット(Age of Z Origins)」をご紹介したいと思います!
タワーディフェンスが楽しすぎます!
遊ぼうかどうしようか迷っている方はこちらの記事を参考にしてください。
「エイジオブゼット(Age of Z Origins)」ってどんなゲーム?

全世界で4000万ダウンロードされた大人気ゲームです!
終末後の世界を舞台にした都市開発戦略+タワーディフェンスゲーム。
ワールドマップを侵略する王道戦略とゾンビ軍団とのタワーディフェンスバトルが楽しめます。
グラフィックも美しい。

「エイジオブゼット」の世界観
エイジオブゼットの特徴の一つが、ゾンビがいる世界を生き抜いていく点です。
ゾンビウイルスの蔓延により危機的状況に陥った世界が舞台。
エイジオブゼットでは、ゾンビから身を守るため自分を強化していく事になり弱いままだと勝てません。
そのため、強くなり世界を生き抜いていく事になります。
プレイヤーは街のリーダーとなり、街を発展させながらゾンビや襲撃者の脅威と戦います。
ゲーム内容
領地画面で武器や資源を貯め、拠点の外でゾンビや敵対同盟と戦うというお馴染みのパターンでゲームが進みます。
チュートリアルはわかりやすく、序盤はテンポよく進みます。
ストラテジーゲームに慣れていない人でも大丈夫でしょう!
拠点では資源を消費して施設を配置し、アップグレードしていきます。

基地には兵士や武器を生産する施設があります。
軍隊を準備して、ワールドマップ上のスポットを侵略しましょう。
基地内の電波塔では、ステージ制のタワーディフェンスに挑戦できます。
これが一番楽しく感じました。
ワールドマップ上には資源採掘スポットや他のプレイヤーの基地があるので、軍隊を派遣して資源を獲得しましょう。
ゾンビになりそうな女の子を治療するコンテンツがあったり、難民を収容する施設を増やすと増える「繁栄度」というシステムがあったりと、コンテンツも楽しいんです。
RTS要素で他プレイヤーに攻撃される場合も
エイジオブゼットの特徴には、他のプレイヤーが攻めてくる点です。
エイジオブゼットでは、他のプレイヤーも各地に存在しており軍団なども存在しています。
そのため、単独でプレイしていると他のプレイヤーや軍団から攻撃される場合もあります。
「エイジオブゼット」の魅力

世界観が素晴らしい!
終末感が最高です。
荒廃した街並みのビジュアルと世界の終わりを告げる重厚なピアノの旋律が相まって、他のステラゲーでは味わえない緊迫感があります。
ゾンビ映画が好きなら、このゲームを強くお勧めします!

キャラクターがリアル
グラフィックが良く、キャラクターが細部までリアルで表現されてます。
SF映画に出てきそうなキャラクターデザインが多いんです。
『エイリアン』や『バイオハザード』、『ウォーキング・デッド』など、ゾンビが出てくるものに出てくるキャラクターのようです。
もちろん美女も登場します。

タワーディフェンスが楽しすぎる

ミニゲーム的なコンテンツとしてタワーディフェンスがあって、
これがなかなか楽しいんです!
こっちをメインにすべきだと思います。
マシンガンやロケットランチャー、レーザーキャノンなどを大挙して襲い掛かってくるゾンビに向かって撃ちまくるのは爽快!
武器をどこに置くか、どの武器をレベルアップさせるかといった戦略性もあります。
システムはシンプルですが、非常によく練られたバランスで、病みつきになります!
エイジオブゼットの序盤は何をすべき?

この章では、エイジオブゼットで序盤にすべき事を紹介します。
メインホールのレベルを上げて行く
エイジオブゼットで最初にする事が、メインホールのレべル上げです。
エイジオブゼットでは、メインホールのレベルを上げる事で新たな建物や研究が解放されるようになっており、レベルを上げないと強くなれません。
そのため、メインホールのレベルを優先的に上げて行きましょう。

部隊数を増やして行く
エイジオブゼットで次にする事が、兵士の募集です。
エイジオブゼットでは、兵士の募集をする事で自分の部隊兵士を増やすことが出来るため、兵士数を増やすたびに強くなります。
そのため、兵士をこまめに募集しましょう。
研究をする
エイジオブゼットで三番目にして欲しい事が、テクノロジーセンターで研究を行う事です。
研究では、資源量の増加や兵士の募集スピードを上げる研究などがあり、研究する事で色々な効果を発揮します。
そのため、研究も同時に進めていきましょう。
周辺のゾンビ討伐や収集をする
エイジオブゼットで最後にする事が、ゾンビ討伐や資源の収集です。
ゾンビ討伐や資源の収集を行う事で、課金アイテムや資源などを入手する事が出来るため、資源不足などで困る事が少なくなります。
そのため、資源が足りないと困る前に収集する事にしましょう。

「エイジオブゼット:タワーディフェンス」は、街を大きくしていくストラテジーゲームの要素があります。
まずは、「世紀末復興計画書」に沿ってミッションをこなしていきましょう。
各ミッションをこなしていくことでアイテムを入手できるため、部隊やキャラクターを強化することができます。
副官を育てよう!

司令一人では街を変えていくのも大変です。
優秀な部下の内から副官を選んで、サポートしてもらいましょう。
副官をガチャでゲットしたら、育てることでサポート力がupします。
育て方は、とってもシンプルで「指揮センター」から「副官」を選んで強化するだけです。
副官を育てれば、建設速度、医学力などがup出来るようになります。
『Age of Z(エイジ オブ ゼット)』のレベル9の注意点
レベル9になるとシールドが解除され、サーバーの無料移転ができなくなります。なお、初心者は「アカウント開設から48時間以内」かつ「都市レベル8以下」のみサーバー移転が可能です。
そのため、とりあえずメインホールをレベル8まで上げてから、どのように進めるか目標を立て直すと良いでしょう。
エイジオブゼットの良い点と改善して欲しい点は?
エイジオブゼットの良い点と改善して欲しい点はあるの?と、エイジオブゼットの魅力を知りたい人は居ると思います。
この章では、エイジオブゼットでの良い点などを紹介していきます。
エイジオブゼットの良い点
サクサク強くなれる

エイジオブゼットの良い点の一つが、どんどん強くなれる部分です。
エイジオブゼットでは、時短アイテムなどを多く入手する事が出来るため時間をかけずにどんどん強くなる事が出来ます。
そのため、時間をかけずして強さを感じる事が出来ます。
仲間を作れる

エイジオブゼットの良い点の二つ目が、仲間を増やすことが出来る点です。
エイジオブゼットでは、同盟と呼ばれる他のプレイヤーと助け合えるシステムがあり、同盟同士での助け合いも出来ます。
タワーディフェンスの要素もある

エイジオブゼットの良い点の三つ目が、タワーディフェンスの要素がある部分です。
エイジオブゼットでは、防衛塔司令センターというゾンビを銃火器を使って殲滅する施設があります。
そのため、タワーディフェンスを一緒にやりたいという人も楽しめます。
エイジオブゼットの改善して欲しい点
プレイヤー格差がある

エイジオブゼットの改善して欲しい事が、プレイヤーの格差です。
エイジオブゼットでは、ゲームを始めたタイミング次第で非常に強力なプレイヤーが存在する場所に行く場合もあるため、序盤で攻められたら勝てない場合もあります。
そのため、強いプレイヤーがいない場所を選ぶようにしましょう。
ガチャ・リセマラについて
「エイジ オブ ゼット(Age of Z Origins)」のガチャには、『通常募集』と『上級募集』があります。
通常募集は、1日3枚まで無料で引くことができます。
上級募集を引くには「上級募集令」が必要になりますが、レア度の高いヒーローが登場しますので、上級募集令を入手したらどんどん引いていきましょう!
内政・戦略・戦闘と、それぞれ得意なヒーローが存在します。
内政は「F・メディチ」
戦略は「モーガン少佐」
戦闘は「ZT・ティファ」
あたりがおススメです。



リセマラは一応可能です。
けれどもレア度の高い副官は出にくいので、リセマラに時間をかけるよりかは、早くゲームを始めて、都市の強化に時間をかけたほうが序盤の攻略には有利になると思います。
課金は必要?
序盤は平和の守護者に守られているので戦争はありませんが、メインホールレベル9になると平和の守護者がいなくなります。
平和の守護者は課金アイテムなので、スムーズにゲームを楽しみたいのであれば課金をオススメします。
まとめ
今回は「エイジオブゼット:タワーディフェンス」を評価&レビューさせていただきました。
「エイジオブゼット:タワーディフェンス」をまとめると、ハラハラするゾンビバトルとストラテジーを組み合わせたゲームでした。
「エイジオブゼット:タワーディフェンス」は以下のような方におすすめのゲームとなっています。
熱中するアクションゲームをプレイしたい方。
他のプレイヤーとストラテジー要素で競いたい方。
「エイジオブゼット:タワーディフェンス」は無料でプレイし始めてみることができるので、まずはお試しに一度プレイしてみてはいかがでしょうか?

