パズルゲーム

【マージクッキング テーマレストラン】ってどんなゲーム?遊んでみた感想・評価をレビュー!

こんにちは!

今回はスマホゲームアプリ【マージクッキング テーマレストラン】をご紹介したいと思います!

マージクッキング ってどんなゲームなの?

マージ×料理×経営が合体したパズルゲーム

「マージクッキングテーマレストラン」は、キッチンカーの店主として経営するシミュレーションゲームです。

あなたは“料理の世界旅行者”として、ニューヨークや東京、パリ、バンコクなどの都市を巡りながら、各国のレシピを覚え、その土地の料理を本格的に再現していきます。ステージが変わるたびに食材や料理も変わるので、遊ぶたびに新しい発見があります。

たとえばバンコクでは「トムヤムクン」や「マンゴースティッキーライス」など、アジアの食文化を体験できますし、パリでは「エスカルゴ」や「チーズフォンデュ」など西洋風のメニューに挑戦できます。地域の個性がしっかり表現されているので、次のステージが待ち遠しくなること間違いなしです。

このゲームの魅力は、料理を作るだけじゃないところ。素材をマージして集めて調理するだけでなく、お店の経営やインテリアのコーディネートまで体験できちゃうんです。自分だけのレストランを育てていく感覚が、すごく楽しいですよ。

タップ&ドラッグ&合体で自由なレシピづくりが楽しい!

マージクッキング テーマレストランとは?アプリで何ができる?使い方、評価、無料か調査 | AppMatch

このゲームのもうひとつの魅力は、調理の工程が意外とリアルなところ。「ブレンダー」や「オーブン」「フライパン」「カクテルシェイカー」など、使える調理器具はなんと7種類以上あります。

たとえば、ブレンダーを使えばスムージー系、フライパンなら炒め物、オーブンは焼き料理といった感じで、どの器具を使うかで出来上がる料理が変わってくるんです。同じ素材でも違う料理になるのが面白くて、つい色々試してみたくなります。

しかも、操作はタップやドラッグ、そしてマージだけ。難しい操作は一切なくて、ゲーム初心者でもすぐに慣れるので、料理を作る楽しさを気軽に味わえます。

マージクッキングの内容と序盤攻略

マージは“高レベル合成”がカギ!

このゲームでは、「食材ジェネレーター」から出てくる素材をどんどんマージしていくと、新しい食材や調理素材が手に入ります。ここでポイントなのが、できるだけ高レベルまでマージしてから使うということ。

レベルが高い素材ほど、タスク達成でもらえる報酬が増えるので、焦って使わずにしっかり育ててから使う方が効率的です。無駄なく進めたいなら、これは必ず意識しておきたいポイントです。

さらに、エネルギー(スタミナ)には限りがあるので、やみくもにプレイするのではなく、画面左上に表示される「タスク」を中心に動くのがおすすめ。とくに特定の素材を納品するタスクが出たときは、その素材に集中してマージすることで、効率的に進められます。

広告視聴&セール活用でエネルギーを確保!毎日の無料アイテムもお忘れなく

中盤に入ってくると、けっこう悩まされるのがエネルギー不足。でも安心してください、『マージクッキング』ではエネルギーの回復手段がちゃんと用意されています。

まず試してほしいのが、広告を見ること。少し面倒ですが広告を一定数見ると、エネルギー缶やアイテムが手に入るんです。そして、ショップでは日替わりでお得なアイテムがセール価格で並ぶので、これも見逃せません。

それに、毎日ログインするだけでも「無料ダイヤ」や「エネルギー缶」、「貯金箱」などがもらえるチャンスがあります。とくにまとめて受け取ると一気にゲームが進むので、毎日のチェックは忘れずにしておきましょう!

マージクッキング テーマレストランのおもしろいところ

経験値稼ぎには「シェフの帽子」!高レベル合成を狙っていこう!

効率よく経験値を稼ぎたいなら、「シェフの帽子」というアイテムが超重要です。これは高レベルの素材や完成した料理から、ランダムで出てくる特別なアイテムなんですが、レベル3以上の合成時に出現率が一気に上がります。

だからこそ、素材をすぐに使っちゃうのではなく、少し待って高レベルに育ててから納品するのがポイント。イベントや限定ステージでは、レベル5の合成で一気に経験値がもらえるチャンスもあります。

プレイヤーレベルが上がれば、スタミナの上限が増えたり、新しい要素がアンロックされたりといいことづくし。地味に見える「帽子アイテム」ですが、長く遊ぶなら無視できない存在です。

泡アイテムと貯金箱の扱いには注意しよう!

マージクッキング』レビュー 世界の料理と経営が楽しめるマージパズルの魅力と評価 - GameFoliage

ゲームにはちょっと変わったアイテムも登場します。そのひとつが「泡アイテム」。時間が経つと自動で生成されて、タップでゲットできるんですが、これもすぐに使うより、泡から出してからマージしてレベル3以上にして使うのがベストです。

もうひとつ、「貯金箱」も注目。条件を満たすと登場して、中にはエネルギーやコイン、インテリアアイテムが詰まっています。これも満タンになってから開けた方が断然お得なので、焦って開封しないように気をつけましょう!

あと、ちょっとした注意点として、課金すると広告報酬が表示されなくなるケースもあるみたいです。広告を活用してアイテムを集めている人は、課金のタイミングにだけは注意した方がいいかもしれません。

マージクッキングの課金要素

マージクッキングテーマレストランでは、エネルギーを購入するための「ダイヤ」を課金によって購入することができます。

1番安くて500円で購入できるので、ゲームをテンポよく楽しみたい方は課金してみるのもありかと思います。

まとめ

料理、経営、そしてマージの楽しさがぎゅっと詰まった『マージクッキング テーマレストラン』は、遊ぶたびに新しい発見がある魅力たっぷりの一本です。世界を旅する気分で、あなただけのレストランを育ててみませんか?操作もかんたんだから、誰でもすぐに夢中になれます。

気になった方はぜひこの機会に遊んでみてください。

マージクッキング テーマレストラン
マージクッキング テーマレストラン
開発元:Happibits
無料
posted withアプリーチ
ABOUT ME
ホロホロ
ゲームは私の生きる糧 プレイしたゲーム、おすすめのゲームを 中心にご紹介しております。 良ゲー、クソゲーなんでもやります。 フラッと覗いてくれると嬉しい。